畳について

畳のつくり

皆様のお宅にある畳は、大きく3つの材料からできています。畳の張替え(畳替え)を行うにあたっては、3つの材料それぞれの状態を見て、最適な方法を選択することで、1つの畳を長くお使いいただけます。

畳表(たたみおもて)

畳の表面に縫い付けられているのが「畳表」です。い草の茎で織られたゴザです。太さや色が均一になるい草の真ん中の部分が主に使われ、長いい草を用いた畳表ほど高級品となります。表と裏の両面を使うことが出来ます。

畳表

畳床(たたみとこ)

畳の土台になるものです。畳としての機能・性能を決める重要な部分で、その選択の幅も様々です。昔からある稲藁100%の「藁床(わらどこ)」の他に「藁サンド床」や藁を全く使っていない「ボード床」などがあります。

畳床

畳縁(たたみへり)

畳における装飾性・デザイン性とともに、耐久性などの機能保持の役割を担っています。麻や綿、ポリエステルなど素材も様々であり、その種類は数千種類と言われています。

畳縁

「畳替え」の種類

古くなった畳を替える「畳替え」は、3種類の作業に分けられます。

表替え(おもてがえ)

【目安:6〜7年】
畳表面のゴザ(畳表)を新しいものに取り替えます。

表替え

新畳(しんだたみ)

【目安:20年以上】
畳の芯の畳床を含めて畳そのものを新しくします。

新畳

裏返し(うらがえし)

【目安:3〜4年】
畳表面のゴザ(畳表)を裏返しきれいな面にします。

裏返し
畳替えはこんなにカンタンです。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
TEL. 048-521-3653
メールでのお問い合わせ